もったいない毎日という記事で、30代の残り月数を可視化しました。
これやってみて、良かったなと1日たって思ってる。
あらゆるところで、この表が浮かぶんですよねw
30代の残り月数(濃いところが終わった月)

労働契約法はご存じですか?
↓厚生労働省のページ
労働契約法の改正について~有期労働契約の新しいルールができました~
改正労働契約法のポイントの3つあるうちのひとつに記されている
このように私も今の職場で通算5年を満たしたため、無期労働契約へ(T∇T)良いのか悪いのか・・・
まあ、職がなくなるよりは良いか。
今のところ、転職に使う体力と精神力が無いので・・・仕事は続けるつもりでいます。
ただまあ給料は安いし、
コミュニケーション能力がめっちゃ必要なことと、金銭を扱うのでミスが許されないことなどがありマジで向いてないと思っているのでほんとは今すぐ辞めたいぐらいなんだ!
20代の体力がある頃なら、即辞めてると思うわ。
28歳ぐらいから、のらりくらりと5年も働いてしまった。
年齢が年齢なんでね~
転職っつっても簡単にはいかないわけで・・・
かといってこのままの状態でいるわけにもいかないしね~
最近将来のこととか、老後のこととか考えないようになったので
時間を可視化することで、また考えるようになったのは良い影響だなと思います。
また、いつまでに何をするっていう目標を立てとくとより良いかも。
例えば、35歳までに転職するって考えると
あと1年と半年。
その間に何をすべきか、何が有利か。
やるべきことはたくさんあります。
もっと勉強して、一人で生きていく自信をつけたい!
参考図書はこれ
自分の時間を取り戻そう―――ゆとりも成功も手に入れられるたった1つの考え方
Yahoo!ニュースに”親ロス”ってワードが出てた。
わたしは確実にそれになると思う。
今から親ロスが怖いです
これやってみて、良かったなと1日たって思ってる。
あらゆるところで、この表が浮かぶんですよねw
30代の残り月数(濃いところが終わった月)

労働契約法はご存じですか?
↓厚生労働省のページ
労働契約法の改正について~有期労働契約の新しいルールができました~
改正労働契約法のポイントの3つあるうちのひとつに記されている
Ⅰ、無期労働契約への転換
有期労働契約が繰り返し更新されて、通算5年を超えたときは、労働者の申込みにより、期間の定めのない労働契約(無期労働契約)に転換できるルールです
このように私も今の職場で通算5年を満たしたため、無期労働契約へ(T∇T)良いのか悪いのか・・・
まあ、職がなくなるよりは良いか。
今のところ、転職に使う体力と精神力が無いので・・・仕事は続けるつもりでいます。
ただまあ給料は安いし、
コミュニケーション能力がめっちゃ必要なことと、金銭を扱うのでミスが許されないことなどがありマジで向いてないと思っているのでほんとは今すぐ辞めたいぐらいなんだ!
20代の体力がある頃なら、即辞めてると思うわ。
28歳ぐらいから、のらりくらりと5年も働いてしまった。
年齢が年齢なんでね~
転職っつっても簡単にはいかないわけで・・・
かといってこのままの状態でいるわけにもいかないしね~
最近将来のこととか、老後のこととか考えないようになったので
時間を可視化することで、また考えるようになったのは良い影響だなと思います。
また、いつまでに何をするっていう目標を立てとくとより良いかも。
例えば、35歳までに転職するって考えると
あと1年と半年。
その間に何をすべきか、何が有利か。
やるべきことはたくさんあります。
もっと勉強して、一人で生きていく自信をつけたい!
参考図書はこれ
自分の時間を取り戻そう―――ゆとりも成功も手に入れられるたった1つの考え方
Yahoo!ニュースに”親ロス”ってワードが出てた。
わたしは確実にそれになると思う。
今から親ロスが怖いです
コメント