格安スマートフォン、ZenfoneGoの使用レビューです。
ASUS(台湾製)の格安SIMフリースマートフォンZenfoneGo。
一年半前に2万円ぐらいで買いました。

エイスース SIMフリースマートフォン ZenFone Go ブルー ZB551KL-BL16
※今だとAmazonで約9000円(中古)。
Androidバージョンは5.1.1。最新が7.1.1なので古いです。問題なく使えますが心配な方は更新できる機種の方がいいでしょう。
使用半年で、再起動を頻繁に繰り返す
ZenfoneGoが勝手に再起動する問題について
上記記事に問題と対策をまとめてあります。
耐久度は高い?
実際に使ってみての感想です。
手帳型のカバーのおかげもあると思いますが、けっこう頻繁に落としているのに壊れません(落とすな)。
動作処理スピード
これも使ってみての感覚です。
ネット閲覧などの動作、やや重く感じますが問題なし。
通信の問題もあるとは思います。
ポケモンGOも問題なくできます。立ち上がりはやや遅いですが。
GPSの感度は低い?
グーグルマップはほぼ問題ないですが、ポケモンGOになるとGPS狂いまくりです。
特に曇りや雨の日はGPSを永遠に探される。
屋内の同じ場所にいても、ぐるぐる動いてしまいます。歩数稼げるからいいけど。
カメラ重視だと、買わない方が良い
ZenfoneGoはカメラがしょぼいです(/ω\)
なのでスマートフォンできれいな写真撮りたい!っていう人にはお勧めできない。
美人エフェクトっていう機能があって、あごを勝手に細くしたり毛穴を消してくれるので、それは使えるかも。
美人エフェクトは切れたり点いたりするんですけど、切れたときに自分の真実の姿と対面することになるの注意が必要。
高齢者や子ども、初めてのスマートフォンにはお勧め
本体価格が安いっていうのもあるけど(子どもが乱暴に扱ったり、高齢者がどこかに忘れてきたりしても許せる価格)、ホーム画面をイージーモードにすると、シンプルで分かりやすい。
らく〇くフォンよりは良いと思う。母がらく〇くフォンを使用しているが、使い辛そうで早く換えてあげたい・・・がそこは団塊の世代のもったいない精神。壊れるまでは使うそうです。
SIMカードスロットが二つある
私は特に必要はないけど、仕事とプライベートで同じスマートフォンを使っている人とか、海外に行ったときに自分のSIMそのままで現地のSIMを挿せるので便利。
仕事は楽天モバイル、プライベートはmineoとかで分けられる。
自分にはほぼ関係ないけど( 一一)
というわけで、ZenfoneGoを一年半使ってみた、お勧め度は・・・・
40%・・・!
スマートフォンにお金をかけたくない人や、容量を食うゲームはしない!っていう人におすすめします。
ZenfoneGoをいつまで使うのか?
二年経つ頃にはサブ機に回して、新しいものを買うつもり。ほんとは最新のスマートフォン欲しい、でも高い・・
って葛藤してます。
ほとんど5万円以上するもんね。
お金があればI-Phoneにするけど、無いから次も安いスマートフォンにしたいなと思っている。
次もASUS製のスマートフォンにしたいなとも思ってます。
それはZenfoneGoを実際に使用してみて、コストパフォーマンスが非常に良いなと思ったから。
なおかつ、私はこのスマートフォン好き。
でも次はもうちょっとカメラが良い方がいいです・笑
国内と外国のスマートフォンの特徴
I-Phoneは道路で落としてバキバキに画面にひびが入ったけど使えた。
Xperiaはズボンのポケットに入れていたら画面がいつのまにか割れていた。I-Phoneの時より一本線が入ったぐらいの割れ方だったのにも関わらず、まったく動かせなかった。
調べると国産スマホは繊細なので、画面にひびが入ると使えないみたい。
外国製はひびが入っても使える・・・が、なるべく早く換えるにこしたことはないらしいです。
前使っていたスマートフォンXperiaは日本のSONY。
5万円ぐらいしたので長く使ってやろうと思ってたのに、まさか二年でお亡くなりになるとは思いませんでした。
繊細な国産か、画面割れてもしばらく使える外国製か、購入前に考えてみてください。
I-Phoneは画面が少々割れても、間違いなく使えることは実証済み。
現に割れてもずっと使っている人たち知ってるし、新しいiPhoneを買った人が「割れた・・」ってTwitterあげてるの数年前は良く見た。(さすがにiPhone10とかが画面割れやすいとおかしいと思うから、強度は増してると思うが・・)
ZenfoneGoはまだ割れたことないから、使えるかわからない。だからと言って割れてほしくはないから気を付けて使います。
格安SIMは楽天モバイル
SIMは相変わらず楽天モバイルです。
もう4年ぐらいになります。
安いのはもちろんですが、楽天ポイントが貯まるし楽天ポイントで支払いできるし

楽天ユーザーなら考えてみても良いと思います。
楽天モバイルならスマホの料金が超お得!



対応端末
ASUS(台湾製)の格安SIMフリースマートフォンZenfoneGo。
一年半前に2万円ぐらいで買いました。

エイスース SIMフリースマートフォン ZenFone Go ブルー ZB551KL-BL16
※今だとAmazonで約9000円(中古)。
Androidバージョンは5.1.1。最新が7.1.1なので古いです。問題なく使えますが心配な方は更新できる機種の方がいいでしょう。
使用半年で、再起動を頻繁に繰り返す
ZenfoneGoが勝手に再起動する問題について
上記記事に問題と対策をまとめてあります。
耐久度は高い?
実際に使ってみての感想です。
手帳型のカバーのおかげもあると思いますが、けっこう頻繁に落としているのに壊れません(落とすな)。
動作処理スピード
これも使ってみての感覚です。
ネット閲覧などの動作、やや重く感じますが問題なし。
通信の問題もあるとは思います。
ポケモンGOも問題なくできます。立ち上がりはやや遅いですが。
GPSの感度は低い?
グーグルマップはほぼ問題ないですが、ポケモンGOになるとGPS狂いまくりです。
特に曇りや雨の日はGPSを永遠に探される。
屋内の同じ場所にいても、ぐるぐる動いてしまいます。歩数稼げるからいいけど。
カメラ重視だと、買わない方が良い
ZenfoneGoはカメラがしょぼいです(/ω\)
なのでスマートフォンできれいな写真撮りたい!っていう人にはお勧めできない。
美人エフェクトっていう機能があって、あごを勝手に細くしたり毛穴を消してくれるので、それは使えるかも。
美人エフェクトは切れたり点いたりするんですけど、切れたときに自分の真実の姿と対面することになるの注意が必要。
高齢者や子ども、初めてのスマートフォンにはお勧め
本体価格が安いっていうのもあるけど(子どもが乱暴に扱ったり、高齢者がどこかに忘れてきたりしても許せる価格)、ホーム画面をイージーモードにすると、シンプルで分かりやすい。
らく〇くフォンよりは良いと思う。母がらく〇くフォンを使用しているが、使い辛そうで早く換えてあげたい・・・がそこは団塊の世代のもったいない精神。壊れるまでは使うそうです。
SIMカードスロットが二つある
私は特に必要はないけど、仕事とプライベートで同じスマートフォンを使っている人とか、海外に行ったときに自分のSIMそのままで現地のSIMを挿せるので便利。
仕事は楽天モバイル、プライベートはmineoとかで分けられる。
自分にはほぼ関係ないけど( 一一)
というわけで、ZenfoneGoを一年半使ってみた、お勧め度は・・・・
40%・・・!
スマートフォンにお金をかけたくない人や、容量を食うゲームはしない!っていう人におすすめします。
ZenfoneGoをいつまで使うのか?
二年経つ頃にはサブ機に回して、新しいものを買うつもり。ほんとは最新のスマートフォン欲しい、でも高い・・
って葛藤してます。
ほとんど5万円以上するもんね。
お金があればI-Phoneにするけど、無いから次も安いスマートフォンにしたいなと思っている。
次もASUS製のスマートフォンにしたいなとも思ってます。
それはZenfoneGoを実際に使用してみて、コストパフォーマンスが非常に良いなと思ったから。
なおかつ、私はこのスマートフォン好き。
でも次はもうちょっとカメラが良い方がいいです・笑
国内と外国のスマートフォンの特徴
I-Phoneは道路で落としてバキバキに画面にひびが入ったけど使えた。
Xperiaはズボンのポケットに入れていたら画面がいつのまにか割れていた。I-Phoneの時より一本線が入ったぐらいの割れ方だったのにも関わらず、まったく動かせなかった。
調べると国産スマホは繊細なので、画面にひびが入ると使えないみたい。
外国製はひびが入っても使える・・・が、なるべく早く換えるにこしたことはないらしいです。
前使っていたスマートフォンXperiaは日本のSONY。
5万円ぐらいしたので長く使ってやろうと思ってたのに、まさか二年でお亡くなりになるとは思いませんでした。
繊細な国産か、画面割れてもしばらく使える外国製か、購入前に考えてみてください。
I-Phoneは画面が少々割れても、間違いなく使えることは実証済み。
現に割れてもずっと使っている人たち知ってるし、新しいiPhoneを買った人が「割れた・・」ってTwitterあげてるの数年前は良く見た。(さすがにiPhone10とかが画面割れやすいとおかしいと思うから、強度は増してると思うが・・)
ZenfoneGoはまだ割れたことないから、使えるかわからない。だからと言って割れてほしくはないから気を付けて使います。
格安SIMは楽天モバイル
SIMは相変わらず楽天モバイルです。
もう4年ぐらいになります。
安いのはもちろんですが、楽天ポイントが貯まるし楽天ポイントで支払いできるし

楽天ユーザーなら考えてみても良いと思います。
楽天モバイルならスマホの料金が超お得!


対応端末

コメント