10/1から3大キャリアが新料金プランを設定。
もし格安simよりちょっと高いぐらいやったら乗り換えも良いかも~
と思って、今の自分が契約している条件を当てはめて簡単に各会社のHPで料金シュミレーションをしました。
①通信量(インターネット)は制限あり
楽天モバイルでは月3.1GBまでのプランにはいっていますのでそれを基準に置いておきます。
②通話料のオプションなし
かけ放題や5分以内の通話無料などはつけません。基本通話はほとんどしないので。
③機種代ははぶく
④家族割等はなし
ひとりなんでね!
docomo・・・・・月3278円(通信量1GBまで)

KDDI・・・・月5650円(通信量7GBまで)

ソフトバンク・・・月3278円(通信量1GBまで)

うーん、やっぱり一回線契約でのプランだと以前と変わらず高いままですね。
また高いと噂の契約解除料ですが、1000円以下に値下げするになったはずですが料金プランによっては以前の9500円というアホみたいな違約金かかるんで注意が必要です。
楽天モバイル・・・通話simで、月1600円(税抜き)(通信量3.1GBまで)

UQモバイル・・・月1980円(通信量3GBまで)

格安sim会社にも家族割があるし、トータルで格安simの勝ちかなと思います。


UQモバイルは通信速度が速いと噂があり、また雑誌の格安simランキングでも上位に来るのでおススメ。
楽天ヘビーユーザーの方はもちろん楽天モバイルがよいでしょう。
買い物で貯めたポイントで楽天モバイルの料金の支払いが可能です。


私は今使っている楽天モバイルが本当に便利なので、まだ会社を変えるつもりはありませんが変えるならUQモバイルかなって感じです。ゲオとか電気屋で契約できますしね。

一か月の通話料によって変動しますが、大体1700円から2000円弱というところですね。
以前はKDDIを利用していたました。
楽天モバイルとKDDIの料金プランを比較すると、一月で約1000円ほど楽天モバイルが安い。
一年だと12000円支出が減ることになります。
消費税が増税した今こそ、固定費を減らす努力が必要。
まあ浪費を減らすことも必要ですけどね~~~なかなかね~~~~~(*ノωノ)
もし格安simよりちょっと高いぐらいやったら乗り換えも良いかも~
と思って、今の自分が契約している条件を当てはめて簡単に各会社のHPで料金シュミレーションをしました。
携帯電話料金シュミレーションの条件
①通信量(インターネット)は制限あり
楽天モバイルでは月3.1GBまでのプランにはいっていますのでそれを基準に置いておきます。
②通話料のオプションなし
かけ放題や5分以内の通話無料などはつけません。基本通話はほとんどしないので。
③機種代ははぶく
④家族割等はなし
ひとりなんでね!
3大キャリアの新料金
docomo・・・・・月3278円(通信量1GBまで)

KDDI・・・・月5650円(通信量7GBまで)

ソフトバンク・・・月3278円(通信量1GBまで)

うーん、やっぱり一回線契約でのプランだと以前と変わらず高いままですね。
また高いと噂の契約解除料ですが、1000円以下に値下げするになったはずですが料金プランによっては以前の9500円というアホみたいな違約金かかるんで注意が必要です。
格安simは契約解除料がなくなってますますお得になった!
楽天モバイル・・・通話simで、月1600円(税抜き)(通信量3.1GBまで)

UQモバイル・・・月1980円(通信量3GBまで)

格安sim会社にも家族割があるし、トータルで格安simの勝ちかなと思います。

UQモバイルは通信速度が速いと噂があり、また雑誌の格安simランキングでも上位に来るのでおススメ。
楽天ヘビーユーザーの方はもちろん楽天モバイルがよいでしょう。
買い物で貯めたポイントで楽天モバイルの料金の支払いが可能です。

私は今使っている楽天モバイルが本当に便利なので、まだ会社を変えるつもりはありませんが変えるならUQモバイルかなって感じです。ゲオとか電気屋で契約できますしね。
楽天モバイルの利用明細

一か月の通話料によって変動しますが、大体1700円から2000円弱というところですね。
以前はKDDIを利用していたました。
楽天モバイルとKDDIの料金プランを比較すると、一月で約1000円ほど楽天モバイルが安い。
一年だと12000円支出が減ることになります。
消費税が増税した今こそ、固定費を減らす努力が必要。
まあ浪費を減らすことも必要ですけどね~~~なかなかね~~~~~(*ノωノ)
コメント