17歳の時に大手通信会社au様と契約して約14年
釣った魚に餌やらねえ状態に不満を覚え、
格安simなる単語を目にしたわたしは、長年連れ添った亭主関白なau様と決別する道に至ったのでありました・・・
しかしながら2015年当時のauのスマートフォンは他会社では使えなかった。
唯一使えるMVNO会社がmineo。
しかし当時所持していたi-phone5Cをアップデートしてバージョンが最新の状態(4.3)だったので、mineoでも使用不可でした。
どうしよう・・・
(金がねえ)
できるだけ初期出費を抑えたかったし、i-phone5C気に入ってるしで端末を新たに購入する気持ちはさらさらなかった・・
なのですが
迫りくる更新期限
一か月の間に、
auを止めるか、
続けるか
を決めないと1万円近く違約金がかかるという消費者度外視の変な制度。
いろいろ考えて、楽天ヘビーユーザーで、クレジットカードも楽天だったので
楽天で統一しよう!
と思い至って楽天モバイルに乗り換えました。
楽天モバイル エントリーとお申込で、ご契約中楽天市場でのポイントが、ずーっと2倍!

泣く泣く新しい端末を購入。
新しい機種はこれ
SONYの「Xperia J1 Compact」

楽天モバイルの端末で海外製の安いものもありましたが、サポート面を考えて日本製に。私の場合、仕事用も兼ねるので故障したり、代替え器の発注などもスムーズにしてくれないと大変に困るので、その辺を考慮して高い国産に。
(使用当初の印象)
ごちゃごちゃしている。
iPhoneがシンプルだっただけに、ごちゃごちゃ感が半端ないです。要らないものはガンガン消してシンプルにカスタムする予定。結構アンインストールしたけど、よく分からない機能やアプリなんかも初期設定されている。
(通信速度)
auのLTEよりは若干遅いかな~という程度(特に画像の読み込み)です。動画はお昼休みは観れないと言ってもいい。ほかの時間でもカクカクします。wi-fi環境では当たり前ですが全く変わりません。
(楽天モバイルの申し込みの流れ)

① 7/31(金)
17:18 楽天モバイルに申込み。
② 17:25 本人確認書類提出(アップロード)
③ 17:40 楽天モバイルが本人確認書類を受領
④ 20:15 楽天モバイルが本人確認書類の手続き完了

⑤ 8/2(日)
9:25 商品発送手配完了
⑥ 18:00 商品受け取りましたあああああああ(゚Д゚≡゚д゚)エッ!?
私の場合は楽天モバイルを金曜日の夜に申し込んで、日曜の夜には着きました。
申し込みから二日で完了した。
しかし、仕事で携帯電話が必須の人は念のため3連休で申し込みした方が無難だと思います。
(料金プラン)

通話simの3.1GBのプランに。

通信量はどれくらい使ったかチェックできます。
通話simの3.1GBパックの1600円(税抜)。
auのLTEプランは7GBまでで5000円以上するので、
楽天モバイルだと高くても10GBパックで2960円という・・・
なんていうことでしょう
誰もが通信料のビフォーアフターを必ず味わえます。
余った容量は翌月に繰り越せます。
私の月々の通信料の固定費が
3.1GBパック1600円+留守電サービス300円=1900円
になるv( ̄∇ ̄)vあと通話料。
(留守電は使わなかったのですぐ外しました!)
シュミレーションもできるので、気になる人やってみて下さいませ。

楽天モバイル

ご利用の流れ

端末代は分割支払いも可能。
格安sim取扱いの通信会社はたくさんあるので、自分に合った料金プランで選んでみて下さい。
通信速度については、便利な検証サイトが多々あります。そちらをご参考までに。(楽天モバイルは中の上といったところでしょうか)
手続きに弱い人は、実店舗がある会社だとその日のうちに契約できるので、より便利ですφ(.. )
楽天モバイルならスマホの料金が超お得!

日記・雑談(30歳代) ブログランキングへ
にほんブログ村
釣った魚に餌やらねえ状態に不満を覚え、
格安simなる単語を目にしたわたしは、長年連れ添った亭主関白なau様と決別する道に至ったのでありました・・・
しかしながら2015年当時のauのスマートフォンは他会社では使えなかった。
唯一使えるMVNO会社がmineo。
しかし当時所持していたi-phone5Cをアップデートしてバージョンが最新の状態(4.3)だったので、mineoでも使用不可でした。
どうしよう・・・
(金がねえ)
できるだけ初期出費を抑えたかったし、i-phone5C気に入ってるしで端末を新たに購入する気持ちはさらさらなかった・・
なのですが
迫りくる更新期限
一か月の間に、
auを止めるか、
続けるか
を決めないと1万円近く違約金がかかるという消費者度外視の変な制度。
いろいろ考えて、楽天ヘビーユーザーで、クレジットカードも楽天だったので
楽天で統一しよう!
と思い至って楽天モバイルに乗り換えました。
楽天モバイル エントリーとお申込で、ご契約中楽天市場でのポイントが、ずーっと2倍!

泣く泣く新しい端末を購入。
新しい機種はこれ
SONYの「Xperia J1 Compact」

楽天モバイルの端末で海外製の安いものもありましたが、サポート面を考えて日本製に。私の場合、仕事用も兼ねるので故障したり、代替え器の発注などもスムーズにしてくれないと大変に困るので、その辺を考慮して高い国産に。
(使用当初の印象)
ごちゃごちゃしている。
iPhoneがシンプルだっただけに、ごちゃごちゃ感が半端ないです。要らないものはガンガン消してシンプルにカスタムする予定。結構アンインストールしたけど、よく分からない機能やアプリなんかも初期設定されている。
(通信速度)
auのLTEよりは若干遅いかな~という程度(特に画像の読み込み)です。動画はお昼休みは観れないと言ってもいい。ほかの時間でもカクカクします。wi-fi環境では当たり前ですが全く変わりません。
(楽天モバイルの申し込みの流れ)

① 7/31(金)
17:18 楽天モバイルに申込み。
② 17:25 本人確認書類提出(アップロード)
③ 17:40 楽天モバイルが本人確認書類を受領
④ 20:15 楽天モバイルが本人確認書類の手続き完了

⑤ 8/2(日)
9:25 商品発送手配完了
⑥ 18:00 商品受け取りましたあああああああ(゚Д゚≡゚д゚)エッ!?
私の場合は楽天モバイルを金曜日の夜に申し込んで、日曜の夜には着きました。
申し込みから二日で完了した。
しかし、仕事で携帯電話が必須の人は念のため3連休で申し込みした方が無難だと思います。
(料金プラン)

通話simの3.1GBのプランに。

通信量はどれくらい使ったかチェックできます。
通話simの3.1GBパックの1600円(税抜)。
auのLTEプランは7GBまでで5000円以上するので、
楽天モバイルだと高くても10GBパックで2960円という・・・
なんていうことでしょう
誰もが通信料のビフォーアフターを必ず味わえます。
余った容量は翌月に繰り越せます。
私の月々の通信料の固定費が
3.1GBパック1600円+留守電サービス300円=1900円
になるv( ̄∇ ̄)vあと通話料。
(留守電は使わなかったのですぐ外しました!)
シュミレーションもできるので、気になる人やってみて下さいませ。

楽天モバイル

ご利用の流れ

端末代は分割支払いも可能。
格安sim取扱いの通信会社はたくさんあるので、自分に合った料金プランで選んでみて下さい。
通信速度については、便利な検証サイトが多々あります。そちらをご参考までに。(楽天モバイルは中の上といったところでしょうか)
手続きに弱い人は、実店舗がある会社だとその日のうちに契約できるので、より便利ですφ(.. )
楽天モバイルならスマホの料金が超お得!

日記・雑談(30歳代) ブログランキングへ
にほんブログ村
コメント