お金がない・・・じゃあ、固定費を減らそうよ
お金がなくて困ってるという相談を受けたときに、思うこと。
携帯電話にお金かけすぎじゃない?
結構最新のスマートフォンに加え、タブレット端末までセットで持っている人多いです。
会社は大手キャリア。家にWifiあるのに、大きいギガ数のプラン入ってたりする。
んで金に困っとると・・
そら困るわ!Σ(゚Д゚)
そして無駄なアプリの契約をいくつもしてる。
「初月無料ですから」
「最初だけ加入したら割引が受けられます。」
「後で外したら良いですから」
大体みんな忘れてそのままですね。
ちょっと前に話題になった、高齢の母親がいらないアプリを契約させられていたというニュースがありましたが。
今は毎月の請求書と利用内訳も文書で送られてこなくなったので、自分が何にどれぐらい使っているか把握できていない人が多いです。
高齢の親の契約には同席して自分で確認するか、請求書を取り寄せて確認した方が良いですね。
その点、すべてがオプションの格安simは把握が簡単です(^^♪
基本利用料と通話料のみ。
留守番電話とか、機種保障とかすべてオプションなので選ばなければ上記二つのみです。
私が契約している楽天モバイルの請求額一覧です。
平均2000円ぐらいです。

プランは3.1GBプランの通話simです。

通話は家族や友達はLINEで良いんですけど、仕事で使う場合があったりするので通話simを使っています。
通話料の変動で月2000円越えたり越えなかったりという感じですね。
通話料金は通常20円/30秒なのですが楽天でんわアプリを使うと、半額になります。
あまり電話をする方ではないのでカケホーダイなんかのプランは必要なく、これで十分です(^^)/
分割支払いは高額商品を安く見せてくれる魔法
前の仕事では営業事務でした。
基本的に物を売るときは総額は言いません。
月々だとこれぐらいですと提示します。
それぐらいなら払えるわ~と思わせるのです。
携帯電話って私が大手キャリアと契約していた時は月8000円ぐらいかかってたんですよね。
機種代24回払いだと軽く1万円はかかっていました。
月々いくらって金額を強調して安く思わせるマジック。
年12万円と思ったら高く感じますよね。
しかもそれが家族3人それぞれかかるとしたら・・
携帯電話代だけで固定費36万円とかになっちゃう。
でも格安simだと一人2000として、3人で6000円ですからね。
一年で72000円。約1/5です。
ローン審査は厳しくなっている!?
ありがたいことに、最近は大手キャリアの機種の分割払いもできないパターン(審査が通らない)をちょくちょく聞きます。
ひとえにスマートフォンの価格が高くなっているからだと思います。
iPhoneXだと10万越えですからね。
5万円以下のスマートフォンも少ないです。
スマートフォンが無いと仕事ができない時代になったので、お金がなくても買わざるを得ないです。
でもわざわざ高い機種を買わなくても、ASUSのZenefoneGoでスマートフォンは安くても問題なし!
というのは自分で使ってみて分かったので、無理して高い機種を買わなくても良いのでは?と思います。
リボ払いは悪魔の誘惑
小売業で働いていたときの同僚がよくリボ払いを利用していました。
楽天カードでも度々リボ払いの案内が来ます。
リボ払いを利用したら、ポイントたくさんあげますよ~
って内容です。
ポイントもらうために、一回だけ少額でやってみても良いかもしれません(私は面倒なのでしませんが)。
楽天のリボ払いの手数料って実質年率15%なんですよね。
もし12万円をリボ払いにして、月一万円ずつ返すとなると
1回目・・11500円(手数料1500円)
2回目・・11375円(手数料1375円)
3回目・・11250円(手数料1250円)
4回目・・11125円(手数料1125円)
・
・
・
というふうに考えると・・
一年で手数料は1万6500円払うことになりますね!
まあこれを高いか安いか決めるのは個人の価値観によるんですが、私は高いなと。
もし12万円のパソコンを買うとしたら、実質13万6500円払わないといけないですもんね。やだ!
ショッピングローンというのはいろいろあって、このリボ払いの手数料はまだましかな?って感じです。
私が働いていた時は手数料30%・60回払いのローンがありました。
12万円の物を買うのに、15万6000円かかります!
でも実際12万円を60回払いで買う人なんていません。
60回払いのローンを組む人は100万円以上の商品を購入しますから、手数料は30万円です。
100万円が130万円に。恐ろしい。
その当時は麻痺していましたが、今なら「やめたほうがいいですよ」と声をかけていると思います。
私みたいな手数料嫌いなタイプには、SBI銀行などのネット銀行もおススメです。
ランクにもよりますが、ATM手数料が月5回まで無料、他行あて振り込みが7回まで無料などのサービスがあります。

大手キャリアが値下げ・・・じゃあ格安simは無くなるの?
ニュースで最大4割値下げ~とやってましたが、格安simの方が安いですね!
ただしauのデータ通信量無制限は、家に光ネットが無くて電話の通信だけでネットしている人にとっては安いと思います。
家族3人以上という条件がなければ・・ですけど(-.-)
ひとりだったら7980円/月なので、それでも家のネット5000円と格安sim2000円にした方が1000円安いです。
でもデータ通信料無制限はかなり良いと思います!
格安simと格安スマートフォンで満足している
ZenfoneGoを約18000円で購入してもうすぐ二年。
まさかこんなに使える良い子ちゃんだとは思わなかった。
すぐぶっ壊れてもおかしくないな~と思っていたのに、そうはならなかった。
楽天モバイルは回線は遅いけど、現状では何もトラブルがないようなのでとりあえず続けます。
コメント